2020年7月11日 / 最終更新日時 : 2020年7月11日 100-sai ホーム 楽しくピタゴラス このサイトは、数学を楽しく学ぶサイトです。 主に中学で学習する数学の解説をしています。 日々の学習や高校入試に役立ててください。 SPI(非言語分野)の問題も解説しています。 おもしろい数学の話題なども掲載しています。 […]
2020年7月11日 / 最終更新日時 : 2020年7月11日 100-sai ホーム 中学数学 中学校で学ぶ数学の内容を分かりやすく解説しています。 練習問題もあります。 日々の学習や高校入試に役立ててください。 ===== CONTENTS ===== 数と式 四則の計算 数の性質 文字式 式の計算 […]
2021年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 100-sai 2次関数 放物線の問題1 例題1 図のように、関数\(~y=ax^2(a>0)~\)のグラフ上に2点A、Bがある。2点A、Bの\(~y~\)座標はいずれも\(~24~\)で、AB\(=8~\)である。 このときの\(~a~\) […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 100-sai 2次関数 関数 y=ax² \(y~\)が\(~x~\)の関数で、\(y~\)が\(~x~\)の2次式\(~y=ax^2+bx+c(a、b、c は定数、a≠0)\)の形で表せるとき、\(y~\)は\(~x~\)の「2次関数」であるといいます。 中学 […]
2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 100-sai 1次関数 1次関数のグラフ \(y=2x~\)と\(~y=2x+3~\)のグラフは、図のように平行な直線になります。 \(y=2x+3~\)のグラフは、\(y=2x~\)のグラフを、\(y~\)軸の正の方向(上の方向)に\(~3~\)だけ平行移動し […]
2021年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 100-sai 1次関数 1次関数 【1次関数】 \(y~\)が\(~x~\)の関数で、\(y~\)が\(~x~\)の1次式、\(y=ax+b\)(\(~a~\)、\(b~\)は定数、\(a≠0~\))の形で表せるとき、\(y~\)は\(~x~\)の「1次 […]
2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月7日 100-sai 関数 座標とグラフ 【座標】 平面上の点の位置を表すための、2つの数の組を「座標(さひょう)」といいます。 2つの「数直線」(数の位置を表すための直線)を直角に交わるようにし、その交点を「原点」とします。原点はアルファベットのOで表します。 […]
2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 100-sai 関数 比例と反比例 【比例】 \(y~\)が\(~x~\)の関数で、\(~y=ax\)(\(~a~\)は\(~0~\)でない定数)の形で表せるとき、\(y~\)は\(~x~\)に「比例する」といいます。 また、定数\(~a~\)を「比例定数 […]
2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 100-sai 関数 関数 【関数】 「関数」とは、変化する2つの数の関係のことです。 ともに変化する2つの数があって、一方の数Aが決まると、それに対応して、他方の数Bがただ1通りに決まるとき、BはAの関数であるといいます。 関数の例(1) 1冊\ […]
2020年10月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月11日 100-sai 仕事算 SPI~仕事算④~ SPIでは、「ある仕事をAが1人ですると○日かかる。・・・」というような問題が出題されます。 「ある仕事」というだけで具体的には何かわかりません。このような問題では、全体の仕事の量を「1」として、1日当たりの仕事量を分数 […]
2020年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年3月11日 100-sai 仕事算 SPI~仕事算③~ SPIでは、「ある仕事をAが1人ですると○日かかる。・・・」というような問題が出題されます。 「ある仕事」というだけで具体的には何かわかりません。このような問題では、全体の仕事の量を「1」として、1日当たりの仕事量を分数 […]
2020年10月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 100-sai 仕事算 SPI~仕事算②~ SPIでは、「ある仕事をAが1人ですると○日かかる。・・・」というような問題が出題されます。 「ある仕事」というだけで具体的には何かわかりません。このような問題では、全体の仕事の量を「1」として、1日当たりの仕事量を分数 […]