コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

楽しくピタゴラス

  • ホーム
    • 楽しくピタゴラス
    • 中学数学
  • 数と式
    • 四則の計算
    • 数の性質
    • 文字式
    • 式の計算
    • 多項式
    • 因数分解
    • 平方根
  • 方程式と不等式
    • 1次方程式
    • 1次方程式の利用
      • 食塩水の濃度の問題(1次方程式)
      • 速度と距離の問題(1次方程式)
      • 定価・原価・利益の問題(1次方程式)
      • 年齢の問題(1次方程式)
      • 過不足と分配の問題(1次方程式)
      • 整数の問題・その他の問題(1次方程式)
    • 連立方程式
    • 連立方程式の利用
      • 食塩水の濃度の問題(連立方程式)
      • 速度と距離の問題(連立方程式)
      • 個数と値段の問題(連立方程式)
      • 定価・原価・利益の問題(連立方程式)
      • 整数の問題(連立方程式)
    • 2次方程式
    • 2次方程式の利用
      • 食塩水の濃度の問題(2次方程式)
      • 整数の問題(2次方程式)
      • 図形の問題(2次方程式)
      • 2次方程式の解の問題
    • 不等式
  • 関数
    • 関数
    • 比例と反比例
    • 座標とグラフ
    • 1次関数
      • 1次関数
      • 1次関数のグラフ
    • 2次関数
      • 関数 y=ax²
  • コラム
    • 平方完成
    • 来年の今日は何曜日?
    • 「0」で割るわり算
    • 6÷2(1+2) この答えは?
    • 円周率の覚え方
  • SPI
    • 仕事算
      • SPI~仕事算①~
      • SPI~仕事算②~
      • SPI~仕事算③~
      • SPI~仕事算④~
    • 損益算
      • SPI~損益算Ⅰ~
      • SPI~損益算Ⅱ~
      • SPI~損益算~練習問題
    • 鶴亀算
      • SPI~鶴亀算~

方程式と不等式

  1. HOME
  2. 方程式と不等式
2020年5月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 100-sai 方程式と不等式

不等式

【不等式とは】 数量の大小関係を表す式を「不等式」といいます。 不等式は、「不等号」を使って大小関係を表します。 不等号:< > ≦ ≧ 例1 \(x<3\) 意味:\(x~\)は\(~3~\)より小さい。 例2 […]

2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年12月12日 100-sai 2次方程式の利用

食塩水の濃度の問題(2次方程式)

食塩水と濃度(濃さ)の関係は次のようになります。 [食塩水の重さ]=[食塩の重さ]+[水の重さ] [食塩水の濃度](%)=\(\displaystyle\frac{[食塩の重さ]~~~~~~}{[食塩水の重さ]~~~~~ […]

2020年4月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月12日 100-sai 2次方程式の利用

図形の問題(2次方程式)

例題1 長さ\(~40~\)㎝の針金を折り曲げて長方形をつくったところ、その面積が\(~96~\)㎠になりました。この長方形の2辺の長さはそれぞれ何㎝ですか。   考え方 長方形の1辺の長さを\(~x~\)㎝と […]

2020年4月19日 / 最終更新日時 : 2020年12月12日 100-sai 2次方程式の利用

2次方程式の解の問題

例題1 \(x~\)の2次方程式\(~x^2+x-6=a~\)の1つの解が\(~3~\)のとき、もう1つの解を求めなさい。   考え方 与えられた方程式に、\(x=3~\)を代入すると、\(a~\)の値を求める […]

2020年4月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月12日 100-sai 2次方程式の利用

整数の問題(2次方程式)

例題1 2つの数があります。その和が\(~6~\)で、積が\(~-11~\)であるとき、これらの2つの数を求めなさい。   考え方 一方の数を\(~x~\)とすると、他方の数は\(~6-x~\)と表せます。 解 […]

2020年3月11日 / 最終更新日時 : 2020年12月12日 100-sai 方程式と不等式

2次方程式

【2次方程式】 \(a~\)、\(b~\)、\(c~\)を定数として \(ax^2+bx+c=0(a≠0)\) のかたちで表される方程式を、\(x~\)についての「2次方程式」といいます。 2次方程式の解は、一般に2つで […]

2020年3月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 100-sai 連立方程式の利用

整数の問題(連立方程式)

問題文の中に、求める数が2つある場合は、それぞれを\(~x~\)、\(~y~\)で表します。ただし、問題によっては、求める数に関連のある数を\(~x~\)、\(~y~\)としたほうが解きやすい場合もあります。 問題文から […]

2020年3月8日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 100-sai 連立方程式の利用

個数と値段の問題(連立方程式)

問題文の中に、求める数が2つある場合は、それぞれを\(~x~\)、\(~y~\)で表します。ただし、問題によっては、求める数に関連のある数を\(~x~\)、\(~y~\)としたほうが解きやすい場合もあります。 問題文から […]

2020年3月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 100-sai 連立方程式の利用

速度と距離の問題(連立方程式)

問題文の中に、求める数が2つある場合は、それぞれを\(~x~\)、\(~y~\)で表します。ただし、問題によっては、求める数に関連のある数を\(~x~\)、\(~y~\)としたほうが解きやすい場合もあります。 問題文から […]

2020年3月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 100-sai 連立方程式の利用

定価・原価・利益の問題(連立方程式)

問題文の中に、求める数が2つある場合は、それぞれを\(~x~\)、\(~y~\)で表します。ただし、問題によっては、求める数に関連のある数を\(~x~\)、\(~y~\)としたほうが解きやすい場合もあります。 問題文から […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月

広告




  • ホーム
  • 数と式
  • 方程式と不等式
  • 関数
  • コラム
  • SPI

Copyright © 楽しくピタゴラス All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • 楽しくピタゴラス
    • 中学数学
  • 数と式
    • 四則の計算
    • 数の性質
    • 文字式
    • 式の計算
    • 多項式
    • 因数分解
    • 平方根
  • 方程式と不等式
    • 1次方程式
    • 1次方程式の利用
      • 食塩水の濃度の問題(1次方程式)
      • 速度と距離の問題(1次方程式)
      • 定価・原価・利益の問題(1次方程式)
      • 年齢の問題(1次方程式)
      • 過不足と分配の問題(1次方程式)
      • 整数の問題・その他の問題(1次方程式)
    • 連立方程式
    • 連立方程式の利用
      • 食塩水の濃度の問題(連立方程式)
      • 速度と距離の問題(連立方程式)
      • 個数と値段の問題(連立方程式)
      • 定価・原価・利益の問題(連立方程式)
      • 整数の問題(連立方程式)
    • 2次方程式
    • 2次方程式の利用
      • 食塩水の濃度の問題(2次方程式)
      • 整数の問題(2次方程式)
      • 図形の問題(2次方程式)
      • 2次方程式の解の問題
    • 不等式
  • 関数
    • 関数
    • 比例と反比例
    • 座標とグラフ
    • 1次関数
      • 1次関数
      • 1次関数のグラフ
    • 2次関数
      • 関数 y=ax²
  • コラム
    • 平方完成
    • 来年の今日は何曜日?
    • 「0」で割るわり算
    • 6÷2(1+2) この答えは?
    • 円周率の覚え方
  • SPI
    • 仕事算
      • SPI~仕事算①~
      • SPI~仕事算②~
      • SPI~仕事算③~
      • SPI~仕事算④~
    • 損益算
      • SPI~損益算Ⅰ~
      • SPI~損益算Ⅱ~
      • SPI~損益算~練習問題
    • 鶴亀算
      • SPI~鶴亀算~
PAGE TOP