2020年1月29日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 100-sai 数と式 平方根 【平方根】 ≪平方根とは≫ 2乗(平方)すると\(~a~\)になる数を、\(a~\)の「平方根」といいます。 \(a~\)の平方根は、2つあります。正と負の2つです。 このうち、正のほうを「\(\sqrt{~~}\)(ル […]
2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月7日 100-sai 数と式 因数分解 【因数分解】 1つの多項式をいくつかの単項式や多項式の積で表すことを「因数分解」といいます。このときのひとつひとつの単項式や多項式が「因数」です。 例1 \(ax+ay=a(x+y)\) \(~~~~~a~,~x+y~\ […]
2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月7日 100-sai 数と式 多項式 【多項式の計算】 ≪多項式と単項式の乗法≫ (単項式)\(×\)(多項式)、(多項式)\(×\)(単項式)は、分配法則を利用して計算します。 分配法則 \(~(a+b)c=ac+bc\) \(~a(b+c)=ab+ac\ […]
2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 100-sai 数と式 式の計算 【計算の法則】 文字式の計算では、次の法則が成り立ちます。 交換法則 \(~a+b=b+a\)(加法の交換法則) \(~ab=ba\)(乗法の交換法則) 結合法則 \(~(a+b)+c=a+(b+c)\)(加法の結合法則 […]
2020年1月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 100-sai 数と式 文字式 【文字を使った式】 数の代わりに\(~a,b,x,y~\)などの文字を使って数量を表すことができます。文字を使った式のことを「文字式」といいます。 例1 1本60円の鉛筆\(~a~\)本と、1冊100円のノート\(~b~ […]
2020年1月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 100-sai 数と式 数の性質 【素数】 \(2\)以上の整数のうち、\(1\)とその数自身のほかに約数がない数のことを「素数(そすう)」といいます。 例えば、「\(7\)」は、\(1\)と\(7\)のほかには約数がないので素数です。「\(10\)」は […]
2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 100-sai 数と式 四則の計算 【四則とは】 加法、減法、乗法、除法をまとめて「四則(しそく)」といいます。また、「加減乗除(かげんじょうじょ)」ということもあります。 加法(かほう)=たし算 (たし算の答えを「和(わ)」といいます。) […]