2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 100-sai コラム 6÷2(1+2) この答えは? \(6÷2(1+2)\) ネットで時々話題になる数式です。 「答は当然\(~9~\)だ」という人もいれば、「そんなことはない。\(1~\)になる」という人もいます。 結論から言うと、この数式に答えはありません。 あえて答 […]
2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 100-sai コラム 「0」で割るわり算 0をある数で割ると、商は0です。 \(~0÷7=0\) けれども、ある数を0で割ることはできません。 \(~7÷0=□ → □×0=7\) → □がどんな数でも成り立ちません。(答がない。) \(~0÷0=□ → □×0 […]
2020年5月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 100-sai 方程式と不等式 不等式 【不等式とは】 数量の大小関係を表す式を「不等式」といいます。 不等式は、「不等号」を使って大小関係を表します。 不等号:< > ≦ ≧ 例1 \(x<3\) 意味:\(x~\)は\(~3~\)より小さい。 例2 […]
2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年12月12日 100-sai 2次方程式の利用 食塩水の濃度の問題(2次方程式) 食塩水と濃度(濃さ)の関係は次のようになります。 [食塩水の重さ]=[食塩の重さ]+[水の重さ] [食塩水の濃度](%)=\(\displaystyle\frac{[食塩の重さ]~~~~~~}{[食塩水の重さ]~~~~~ […]