2020年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月11日 100-sai 損益算 SPI~損益算Ⅱ~ 割合の計算 (1) 利益は、原価の3割 (2)-1 定価は、原価の3割増し (2)-2 定価は、原価の3割の利益を見込んでいる (3) 売価は、定価の3割引き ※ (2)-1 と(2)-2 は同じ意味です […]
2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年3月11日 100-sai 損益算 SPI~損益算~練習問題 問題1 ある商店では、定価で販売すると原価の\(~3割\)の利益が得られるように価格を設定している。 (1) 商品を\(~2800円\)で仕入れたとき、定価はいくらに設定すればよいか。 (2) 定価\(~2470円\)の […]
2020年6月21日 / 最終更新日時 : 2021年3月11日 100-sai 損益算 SPI~損益算Ⅰ~ ことばの意味[原価・定価・売価・利益] 損益算では、公式を覚えることも大切ですが、まず、ことばの意味を理解してください。 損益算には、「仕入れ値」「定価」「利益」などのことばが出てきます。これらは、小売業など物品の販売に […]
2020年6月18日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 100-sai 鶴亀算 SPI~鶴亀算~ 鶴亀算とは・・・ 足の数が異なるもの(ツルとカメ)がいて、足の数の合計と頭数の合計がわかっているとき、それぞれの頭数を求める問題。 中国の数学書『孫子算経』に起源があり、日本では江戸時代に、おめでたい動物であるツルとカメ […]