2020年7月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月11日 100-sai 損益算 SPI~損益算~問題3<解法> 問題3 ある商品を定価で販売すると\(~1100円\)の利益が得られる。 (1) この商品を定価の\(~1割\)引きでは販売すると利益は\(~650円\)になる。この商品の原価はいくらか。 解 […]
2020年7月8日 / 最終更新日時 : 2021年3月11日 100-sai 損益算 SPI~損益算~問題2<解法> 問題2 ある商店では、商品を定価で販売すると、\(2割\)の利益になる。 (1) 商品Aを定価\(~1920円\)で販売すると、利益はいくらになるか。 解法 (1) \(利益=売価-原価\) […]
2020年7月8日 / 最終更新日時 : 2021年3月11日 100-sai 損益算 SPI~損益算~問題1<解法> 問題1 ある商店では、定価で販売すると原価の\(~3割\)の利益が得られるように価格を設定している。 (1) 商品を\(~2800円\)で仕入れたとき、定価はいくらに設定すればよいか。 解法 […]
2020年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月11日 100-sai 損益算 SPI~損益算Ⅱ~ 割合の計算 (1) 利益は、原価の3割 (2)-1 定価は、原価の3割増し (2)-2 定価は、原価の3割の利益を見込んでいる (3) 売価は、定価の3割引き ※ (2)-1 と(2)-2 は同じ意味です […]
2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年3月11日 100-sai 損益算 SPI~損益算~練習問題 問題1 ある商店では、定価で販売すると原価の\(~3割\)の利益が得られるように価格を設定している。 (1) 商品を\(~2800円\)で仕入れたとき、定価はいくらに設定すればよいか。 (2) 定価\(~2470円\)の […]
2020年6月21日 / 最終更新日時 : 2021年3月11日 100-sai 損益算 SPI~損益算Ⅰ~ ことばの意味[原価・定価・売価・利益] 損益算では、公式を覚えることも大切ですが、まず、ことばの意味を理解してください。 損益算には、「仕入れ値」「定価」「利益」などのことばが出てきます。これらは、小売業など物品の販売に […]
2020年3月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 100-sai 連立方程式の利用 定価・原価・利益の問題(連立方程式) 問題文の中に、求める数が2つある場合は、それぞれを\(~x~\)、\(~y~\)で表します。ただし、問題によっては、求める数に関連のある数を\(~x~\)、\(~y~\)としたほうが解きやすい場合もあります。 問題文から […]
2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 100-sai 1次方程式の利用 定価・原価・利益の問題(1次方程式) 方程式を利用して問題を解くときには、問題文の中のどれかひとつの量を\(~x~\)として、他の量を\(~x~\)を使って表し、それらの量の関係を満たす方程式をつくります。 商品を売るときには、原価(仕入れ値) […]